リンク
ジャンルはバラバラ。出口はこちら。
日付が無いのは2004年より前に書いたものとみて間違いないです。2021年9月2日、整理してかなりの部分を削除しました。
読み物
お笑い
	- お笑いコピペ選手権の記録
 - ものは古い(2007年)んだけどさ、読み応えあるので。(2010年2月19日)
 
司法など
ちょっとかたい話
	- 橘玲 公式サイト | Tachibana Akira official site
 - 経済ネタが多いけど、ほかにも色々。読んでると賢くなった気分になります(笑)(2014年3月20日)
 
	- ビジスタニュース
 - うまく説明できませんが、現代日本を読み解く長文テキストアーカイブって感じ(2010年7月23日)。
 
	- 議論のしかた
 
		- タイトル通り。読んでるとなるほどと思います。(2006年3月19日)
 
	- + M O N S T E R S +
 
		- こちらは世界の猟奇殺人のテキスト。12時間くらいかけて二日で読みきったんだけど、視力が落ちました。ちょっと誤字が多い。(2005年12月9日)
 
	- 無限回廊
 
		- 日本で有名になった「事件」というコンテンツが秀逸。読んでて寒気がすること間違いなし。(2005年8月18日)
 
	- 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
 
		- タイトルのままです。じっくり読もう。(2005年4月28日)
 
	- 中岡望の目からウロコのアメリカ
 
		- 政治・経済・文化についての本格的なブログ。(2005年4月28日)
 
	- ロスト・オン・ザ・ネット
 
		- 青山南さんのコラムというかエッセイ。何年も前から読んでたんだけど、ここに追加していませんでした。出版・小説と詩についての読み物。(2005年4月3日)
 
	- 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」―― 文字コードが私たちに問いかけるもの
 
		- 文字コードについての包括的な読み物。読み応えあり。(2005年4月2日)
 
	- 歌田明弘の『地球村の事件簿』
 
		- 週刊アスキー連載中の仮想報道WEB版。以前にリンク切れしていたものがBlogになって復活。あいかわらず面白いです。
 
	- 斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖
 
		- 『「斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖」のGoogleランクを上げよう』運動との連携。「ゲーム脳」という単語を一度でも聞いたことがあったらここをクリックだ。
 
	- こころの世紀
 
		- 心理学についてのコラムなど。
 
	- 「文学賞メッタ斬り!」
 
		文学賞ってなによ? 芥川賞、直木賞から、話題のホラー小説大賞、メフィスト賞、ファンタジーノベル大賞まで、大森望さんと豊崎由美さんがアンタッチャブル徹底討論!
ってことで、本を読む人にとっては豆知識としていいんじゃないかと思います。 
	- 週刊アカシックレコード
 
		国内外情勢の予測。02年W杯サッカーの韓国戦の「誤審」を前日6月13日に予言して的中させ読者数を3倍増させた、17,000読者の「伝説のネット作家」サイト。
ということです。blogなんで読みにくいけど内容は過激でよいです。 
	- 救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク RENK/れんく
 
		- 亡命者の手記が面白いです。当たり前だけど人間に寿命があるかぎり、独裁なんて続くはずがないんだよね。
 
	- 如何にしてソフト会社は崩壊したか
 
		- タイトルのままのページです。ソフト開発というものを知らないと、もしかするとイマイチ分かりにくいかもしれません。けど、そういうものだと思って読むと、どうにも目が離せません。
 
	- 会社潰れてもうたがな!
 
		- 何もいわずに読んでくれ!の就職1年目で会社が倒産した話。この物語の主人公はなんといっても本部長です。
 
ニュースサイト
ニュースサイトは説明が難しいのでリンク先で雰囲気を掴んでください。
テキスト系
	- 181通のえっちトーク
 
		- ろじっくぱらだいすというテキスト系サイトのなかの1コーナー。181人の女性が軽めのえっちトークというテーマに対してのメールを掲載しています。副作用も心配ですが、やはり読んだ方がよいのでは?
 
オカルト・怪談
情報・知識
	- ピルとのつきあい方
 
		- 経口避妊薬(ピル)についての情報ページです。まずは知識を仕入れましょう。
 
	- UTU-NET
 
		- うつ・不安啓発委員会公式ホームページ。自分じゃなくても周りの人の予防・対処などを学ぶのはよいことです。しかしUTU-NETというタイトルのくせにドメインは「UTU-NET.com」なのがちょっと不思議。「うつ・ドットコム」じゃ語呂が悪いか?
 
	- 同人用語の基礎知識
 - どこに掲載していいか分からなかったけど、ここに。ネットスラングなどの辞書。(2009年8月30日)
 
読み物ジャンクション
廃墟
文化・その他
文化ってまとめ方はどうかと思うんだけどさ。
トップページへ
趣味
イラスト・画像
以前は意識的に「萌え絵のみ」のサイトは避けてきてたんだけど、最近は萌え絵出身でメジャーになっていく人も増えてきました。何にせよ、腕のいいイラストレーターが評価され、メシが食えるようになっていくなら歓迎することかと思います。一方でリンク先の様相が変わっていくのは少し寂しいのも事実。(2006年3月16日)
	- Bing Wallpaper Gallery
 壁紙写真ギャラリー。最近、こういうのを見ると癒されてのう。(2020年3月24日)
	- ShiBoo!
 - しぶぅ! アニメなどのイラスト(2008年11月15日)
 
	- 偽MIDI泥の会HP
 - 石恵というイラストレータ。有名なのであちこちで見かけます。肌の塗り方が特徴的。(2008年7月16日)
 
	- A/O LABORATORY
 - 雰囲気のあるいいイラストです。(2006年10月29日)
 
	- しづるな
 
		- イラストです。いいです。(2005年11月27日)
 
	- 常温解凍
 
		- それぞれのイラストを見て一発で気に入った。(2005年11月3日)
 
	- PARADISE"d" PRODUCTS
 
		- 女の子の雰囲気がいい。成人向けだけど、私の好きないい身体を描いてます。(2005年6月12日)
 
	- 村田蓮爾公式HP-PSEWEB-
 
		- イラストレーター村田蓮爾さんの公式ホームページです。情報量は少ないです。ファンサイトの「村田蓮爾の基礎知識」の方が情報は集まります。
 
	- FRAGILE
 
		- 小学生くらいの男の子や女の子のイラストで、暖かい感じのイラストです。トップページのイラストを見ればすぐに分かると思いますが。ツクールシリーズのパッケージなどで見たことがあるかと。
 
	- ブラブラ
 
		- イラストレーター。加藤洋之(現加藤龍勇)&後藤啓介さんのページ。この人達のイラストはかなり好きですね。もし立ち読みできるイラスト集があったら覗いてみるといいです。もっともイラスト集そのものが見つかりにくいんです。誰か「ギュロス大帝の創音機械」「トーランドットの錬金術師」、読ませてくれませんかね……と思ったら弟が見つけて買っていました。
 
リンク集など
参考
	- 萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
 
		- ここを忘れてた。萌え絵ってことでリンクする前に時間を置いていた。書いてあることは基本のことばかりです。普通の人間を書いてから、萌え絵にデフォルメする。デフォルメについての解説よりも、基本の人間を描く部分に解説が寄っているので、誰でも参考になります。つまり、みんな基本が出来てないんだろうな。(2005年11月17日)
 
	- 人を描くのって楽しいね
 
		- 人物画のノウハウサイト。勉強になります。(2005年6月30日)
 
アニメ
	- お茶妖精
 - 読み物のカテゴリにするか迷いましたが、こちらで。アニメを中心にした海外文化の紹介。掲示板やその他の書き込みを訳して紹介してるって感じ。(2008年2月5日)
 
漫画
	- コミティア
 
		- 自主制作漫画誌展示即売会「コミティア」のオフィシャルホームページ。漫画という文化は本当に日本が世界に誇れる文化だと思います。歴史というだけでなく、今でもその表現の可能性を追求する新たな才能が現れています。その才能の裾野に触れてみよう。
 
	- 青息吐息
 - 「青い花」「放蕩息子」の作者、志村貴子さんのページ。(2007年6月14日)
 
	- あずまきよひこ.com
 
		- 「あずまんが大王」「よつばと!」などの作者、あずまきよひこのホームページ。(2005年3月31日)
 
	- JEWEL BOX
 
		- 「Gunslinger Girl」の作者、相田裕のホームページ。
 
	- 椎名百貨店the web
 
		- 椎名高志のホームページ。
 
ゲーム
  - Townscaper
 - クリックすると建物がポコポコ作成されていくだけのもの。ゲームとは違うけど箱庭系として楽しい。そしてこれがブラウザで動くとは。(2021年12月23日)
 
	- Freeciv-web - ウェブ・ブラウザで遊べるオンライン帝国建設戦略ゲーム
 - HTML5でプレイ可能なシヴィライゼーションのようなゲーム(2019年4月29日)。
 
	- 無料ゲーム「カラータイル」(パズル)
 - ルールは簡単。(2011年11月16日)
 
	- クソゲーオブザイヤー据置Wiki
 - タイトルのまま。その年のクソゲー(2021年9月2日)
 
	- PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレまとめページ
 - タイトルそのままです。資料性実用性ともに充分。(2008年11月1日)
 
	- あたっく系
 - シューティングについての回想などの読み物。シューターにとっては懐かしいタイトルがずらり。30代から40代限定じゃないかな?(2007年9月9日)
 
	- Slither Link
 - パズルゲーム。書かれた数字が周囲に存在する線の数で、全体を一つのループを作って線を引くというパズル。(2007年6月1日)
 
	- ABA Games
 
		- フリーのシューティングゲームなどがあるページ。すごくよくて、私が「こういうシューティングゲームがやりたい」というものがいずれ作られるんじゃないかと予感させてくれます。
 
	- N
 
		- 面クリアタイプのアクションゲーム。忍者が主人公。海外ゲームで難易度高め。
 
	- JNetHack Home Page
 
		- JNetHack のホームページです。うーん。ここを紹介するのを忘れていたとはなんたる様だ。
 
	- JNetHack Project
 
		- NetHackの日本語化プロジェクト。sourceforge。
 
映画
	- 破壊屋ブログ
 
		- 個人の映画レビューサイト。趣味が合うので私にとっては非常に便利。(2021年9月2日)
 
	- 映画.com
 
		- 映画ドットコム。こういうサイトは映画のレビューではあんまり真実を伝えないので期待していません。ただ、海外の映画情報や、興行収入、ハリウッドのゴシップなどがたくさん載ってて便利です。(2021年9月2日)
 
料理・グルメ
	- いいなプリンワールド
 
		- ただただプリンについてのページ。インターネットがあってほんとによかった。
 
	- 麺聖のうどんグルメの旅
 
		- 讃岐うどんを食べるんだったらこのページを見てから行きましょう。
 
コンピュータ
	- スラド
 - アレゲなニュースと雑談サイト(2021年9月2日)
 
	- 価格.com
 
		- 価格.com です。(2021年9月2日)
 
演劇
	- 青年団
 
		- 私の好きな劇団「青年団」のオフィシャルサイトです。オンラインのチケット予約も出来ます。
 
	- PAPERS
 
		- 私の好きな劇団「遊園地再生事業団」のオフィシャルサイトです。劇作家の宮沢章夫さんの日記なども見れます。
 
読書
	- カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト | カーリル
 - 下のサイトに変わって現在はこちら。色々モダンになりました。(2012年12月20日)
 
	東京都公立図書館横断検索- タイトルの通りです(2010年4月20日)。(2012年12月20日)サイトがなくなったので削除。
 
チャット・掲示板
  - Quora
 - 質問と回答のコミュニティサイト。
 
トップページへ
生活
生活全般
家庭
- 真のエネミーは配偶者 まとめサイト
 うるさい義両親、うざい義兄弟にその家族。 ちょっと待ってください、その嫌な義理関係で苦労しているのは誰のせいですか?  真のエネミーは夫or妻です。 「悪気はない」「良かれと思って」「年寄りのする事だから」と、自分が親兄弟にいい顔したいために一番大切なはずの伴侶を苦しめる夫or妻に、ガツンと言ってやった一言をどうぞ。
私の家族もたいがい機能不全だったので、なんかこの辺を読むと客観的になれていいです。(2021年9月2日) 
トップページへ
スポーツ
サッカー
	- なでしこリーグオフィシャルサイト
 
		- 旧Lリーグ。女子サッカーリーグですよ。
 
	- Lリーグ大会情報
 
		- 女子サッカーリーグ(Lリーグ)の大会情報です。JFAトップページからは見つけにくいのでこちらからどうぞ。入場無料というとんでもないサービスです。私は東京の試合はたまに観に行きます。
 
	- 大人のためのサッカー教室
 
		- 文字どおり。日本で唯一。プロコーチに教えてもらおう。
 
自転車
	- JCA
 - 日本自転車協会。
 
	- CyclingTime
 
		- 国内外のロードレースの情報、コラムなど。
 
	- PezCyclingnews
 - 海外の自転車ニュースサイトその1
 
	- cyclingnews.com
 - その2
 
	- Daily Peloton
 - その3。ページの横幅が固定。
 
自転車競技
	- Audax Japan 一般社団法人 オダックス・ジャパン
 - 一般道を200キロ以上走るブルベというレースのクラブ。レースというか、完走して認定証をもらうだけですが。(2008年3月15日)
 
その他
	- スポーツエントリー
 - 国内のアマチュアスポーツ大会への申し込みができる。(2008年3月15日)
 
トップページへ
開発・プログラミング
WWW
  - HTML: HyperText Markup Language | MDN
 - MDN の HTML 文書。MDN では CSS や JavaScript についても参照しまくりです。
 
辞書など
	- Insider's Computer Dictionary
 
		- ま、オンラインのコンピュータ辞書で、下のものとジャンルは同じです。
 
ゲーム
いろいろ
	- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby
 
		- 『お手軽オブジェクト指向プログラミング』を目指すオブジェクト指向言語です。フリーかつオープンソースで、ライセンスは GPL というもの。元は UNIX 用ですが、ウィンドウズにも移植されています。実は私はまだインストールしただけで、少しもいじっていないんですが。
 
トップページへ
フリーウェア・シェアウェア
セキュリティ関連
インターネット関連
  - Vivaldi Browser
 - Opera の血脈であるブラウザー Vivaldi。
 
	- MediaInfo
 - 再生や閲覧じゃなく動画のコーデック情報などを表示するソフト。GUI/CUI/DLL という3つの形式があります。ビットレートはいくつだとか、音声や動画はどういう形式になっているかなどが分かる。(2016年1月30日)
 
	- VideoLAN
 - 動画再生の定番。ほとんどなんでも再生できる上に設定が細かい。(2010年10月19日)
 
	- foobar2000
 - 音楽の再生をより軽量に、というソフト。
foobar2000は、Winamp 2のプラグインの構造上の問題点や、Winamp 3がグラフィックやスキンに焦点をおいた開発を行ったことにPeter氏がうんざりしたため作られました。
ってことだそうです。(2009年2月17日) 
	- Paint.NET
 - 画像編集ソフト。フリーでこの性能とクールなインターフェイスは非常に素晴らしい。(2007年11月1日)
 
	- The Combined Community Codec Pack
 - あちこちで紹介されているので自分で紹介するのを忘れてました。ほとんどの動画を再生できるあれこれのプラグインのまとめパックです。これを一つインストールしておくと困りません。(2007年9月8日)(追記:2008年5月28日)公式サイトは回線が細い――というか遠い――ので、国内のダウンロードサイトから落とした方がいいです。CCCPなどで検索しましょう。
 
その他
	- すごい名前生成器 - 創作・ゲームに使えるランダム人名ジェネレータ
 
		- タイトルの通りです。(2020年5月6日)
 
	- arakenのHP
 
		- 愛用しているエディタ「QX」の作者arakenさんのページ
 
	- 趣味のプログラミング
 
		- UTF8のファイルをQXで使うためのDLLとマクロ「UTF8QX」があります。これがあるとUTF8に関してほとんど意識せずにQXで扱えるようになります。(2006年3月18日)
 
	- BunBackup
 - (2015年5月24日)バックアップソフト。2年くらい使ってます。負荷もなく便利。Windows の基本機能でバックアップできない UNICODE のファイル名などを扱ってくれるのがありがたい。
 
	- Clibor
 - クリップボード履歴ソフト。いままでは上のarakenさんのQTClipを使ってたんですが、UTF8に対応してなかったりWin8に対応してなかったりで、さすがに乗り換えました。(2013年12月5日)
 
	- CutePDF
 - フリーの PDF 作成ソフト。10年近く使ってきたのに紹介してなかった(2012年11月18日)
 
	- M+ FONTS
 - 最近、単独で充実してきました。このへんのデザインのいいフォントは是非ともインストールして、使っているソフトのフォントの設定に適用してみてください。さすがにシステムに指定するのは無茶だけどさ。(2010年2月6日)
 
	- IPAフォント
 - フリーのしっかりしたフォント。コンピュータのバリエーションを増やすためにインストールしておきましょう。(2007年12月12日)
 
	- Google Fonts
 - Google 提供しているフリーのフォント。日本語フォントもあります。Web Font としても使える。(2021年9月24日)
 
	- M+ と IPAフォントの合成フォント
 - フリーのフォント。使い場所によっては非常に見やすくなります。(2007年6月23日)
 
	- Miguフォント : M+とIPAの合成フォント
 - 上のMigMix は印刷方向で、こちらのMigu はエディタやコーディングに向いたフォント(2020年6月16日)。
 
	- TeraPad 公式ダウンロードサイト
 
		- フリーのSDIエディタ。キーワード機能や文字コードの対応などがよいです。機能も充実。(2021年9月2日)
 
	- Ajax を使った日本語 Full IME
 
		- そのまんま。海外で重宝するでしょう。(2006年3月15日)
 
  - SKK日本語入力FEP
 - SKK の Windows 実装。(2021年9月2日)
 
トップページへ
リクエストリンク
ここからのリンクを希望される方は、「URI」「タイトル」「紹介文」「ジャンル名」を、私に連絡してください。「ジャンル名」は何でも構いませんが、ほかにないジャンル名の場合は「その他」で一括りにしたあとのサブジャンル扱いになります。逆に言うと、サブジャンルや既存のジャンルから選ぶとまとめられるということです。相互リンクのページではありませんので、私のページにリンクを張る必要はありません。推薦ではなく自分のサイトのリクエストだけにしてください。
友人・知人
	frma's WebSite 
		- 「DAYDREAM BELIEVER」なのか「frma's WebSite」なのか、タイトルは不明です。知人のページ。映画や本の感想がごろごろと。あと日記。(2005年3月20日)gooのホームページサービス終了に伴い行方不明。(2007年11月7日)
 
	Mother & Baby 
		- 知り合いのホームページ。卵巣がん合併妊娠の情報とか日記。(追記:2016年1月30日)2006年から更新が止まってます。(2018年3月23日)もう 404 not found.
 
バナーは2種類あります。


お好きな方をどうぞ。